人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日の名残り

日の名残り_e0172635_11214379.jpg
さて、20年ぶりの鑑賞。
パトリス・ルコント監督の「仕立て屋の恋」などと並べて、密かな恋映画などという括りに入れてしまっていたかも。
そんなくらいの感じでしか観ていなかった若かりし頃。
あ~、私もオトナになった 笑。
というか、こういう作品をちゃんと観られてなかった自分が情けないし、だとすると勿体無い作品がまだたくさんあるはずだから、これから遡って観るのに忙しくなりそうだ。それが証拠にお正月のたっぷりあった時間に観た「パリ・テキサス」「ブルース・ブラザーズ」「グロリア」他 どれも心躍る映画だった。
もちろんこの「日の名残り」はノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロ原作なんだから私が言うまでもなく素晴らしいに決まってるけど。
私が読んだのは「私を離さないで」だけだし、ノーベル文学賞ってどんな基準で選ばれるのかよくわからない。
とにかくこの「日の名残り」(しかも映画のみ原作未読)について。
まずアンソニー・ホプキンスのパーフェクトな演技・・・だと思う。
執事としての品格、身のこなしをまるで執事ってこういうものだと教えてくれているよう。
本物の執事をしらないけど。
エマ・トンプソンのミス・ケントンがとても引き立つ。
硬いばかりの女中頭ではなく、かわいらしさと不器用さが二人が並んで離す時に交わしたり交わさなかったりの目線が絶妙。
心に残るシーンを今も思い出している。
先日見た「婚約者の友人」の設定が1919年ということは、この「日の名残り」の回想する時代と重なる。
使えていた伯爵がドイツに力を尽くしてしまったがために没落していくさま、まだ華やかで要人を招いては重要な会談が行われていた屋敷で共に働いていた執事と女中頭。その仕事は仕事とはいえ夫婦のような親密な関係だったのかも知れない。
その関係性を際立たせるエピソードが執事の父親だったり、ユダヤ人の姉妹だったり、そこに時代を反映させ、執事と言う仕事をより深く理解させてもくれる。
時代の流れと登場人物の階級やその台詞で、当時のイギリスの状況が少しわかるし、それが普遍的なものだと気がついたりもする。
尊敬して理解はしていても、ご主人が間違っていると見極める知識は身につけている執事。
その誇りを糧に生きていることを隠そうともする。
壮大な屋敷と煌びやかな人々とともに、小さな小さな感情を細やかに描く。
こんな素晴らしい映画(原作読んでないから)だったのかと2018年にようやく気付く。


by dandanjunjun | 2018-01-16 11:54 | Comments(0)